古希は70歳のお祝い!由来と贈り物&メッセージ

「古希(こき)」とは、70歳のお祝いです。

古希という言葉は、中国の詩人・杜甫の「曲江」という作品中の一節に由来します。

古希のシンボルカラーは「紫色」です。

 

古希には「紫色のちゃんちゃんこと頭巾」を贈る風習があるともいわれます。
しかし、現在では紫色のちゃんちゃんこを希望される方も減りました。

古希とは何か、祝い方、プレゼント、メッセージ例、気をつけることをご紹介します。
「古希は自分で祝う」「古希はお祝いしない方がいい」という説についても検証します。

古希に特別なお祝いをするなら「自分史」のプレゼントもおすすめです。

 

在宅ライター募集!在宅ライター募集!

古希(こき)とは?:70歳のお祝い

古希(こき)とは?何歳?

 

「古希って何歳?」
古希のお祝いが何歳なのか、すぐに思い出せる方は少ないようです。

 

古希は70歳の長寿のお祝いです。

読み方は「こき」です。

 

古希は、中国の詩人である杜甫(とほ)の詩「曲江」の一節に由来します。

 

【杜甫「曲江」】

「人生七十古来稀」
(意味)「人生、70年も生きるなんてまれである」

 

杜甫の時代には70歳まで生きるのは珍しいことでした。
そのため、この一節があるのでしょう。

この詩の「古稀」に由来して、70歳を「古希」としてお祝いするようになりました。

 

古希は自分で祝う?

「古希は自分で祝う」という説もありますが、現在では周りが祝うスタイルが一般的です。

古希のお祝いは、70歳になったご本人が周りを招いてお祝いする習慣もありました。
そのため、「古希は自分で祝う」と考えている人もいます。

しかし、現在では、古希を自分で祝うことは、ほとんどありません。

ご本人が自分で祝いたいと強く希望している場合を除いて、基本的には周りが企画してお祝いをしましょう。

 

厚生労働省の令和4年簡易生命表によると、男性の平均余命は81歳、女性の平均余命は87歳です。[注1]

古希は、貴重でおめでたい節目の年齢です。

 

[注1]厚生労働省/令和4年簡易生命表の概況/主な年齢の平均余命[pdf]

 

 

長寿のお祝いの全てをまとめた記事があります。こちらもご覧ください↓

長寿のお祝い一覧【還暦・古希・喜寿・傘寿・米寿・卒寿・白寿】自分史を贈ろう

 

古希の色は紫色

古希の色は紫色

古希のシンボルカラーは紫色です。

考えられる理由は2つあります。

  1. 紫色は高貴な色である →敬意
  2. 紫色は心身を癒やす色である →いたわり

 

紫色は、高貴な色であることから「敬意」を、心身を癒やす色であることから「いたわり」を伝えられます。

詳しく見ていきましょう。

 

紫色は高貴な色である

古来より、紫色は高貴な色として尊重されてきました。

紫色は、身分が高い人だけが身につけることを許された色でした。
聖徳太子の時代、「冠位十二階」で、紫色は最上位の人がまとう色でした。
紫色は、日本だけではなく、さまざまな文化圏で、高貴な色とされてきました。

古い時代、紫色の生地を作ることはとても難しかったのです。

日本では、紫草(ムラサキ)の根である紫根(しこん)を使っていました。
紫草は栽培が難しい植物です。
また、美しい紫色に生地を染めるためには、何回も染めて色を定着させなければいけません。

 

貴重で手間がかかる紫色を使うのは、必然的に身分の高い人になりました。

高貴なイメージがある紫色は、長寿のお祝いで、敬意を表すのに適していると考えられたのでしょう。

 

紫色は心身を癒やす色である

紫色は心身を癒やす色です。

【精神的な効果】

  • 精神を落ち着かせ、リラックスさせる
  • 感性を高める
  • 自己肯定感を高める

 

【身体的な効果】

  • 疲労回復
  • 鎮静作用
  • 不眠の改善

 

紫色には、上記の効果があるとされています。

心身を癒やす紫色は、長寿を迎える人に向けて、いたわりの気持ちを伝えられます。

 

古希の祝い方とプレゼント

古希のお祝いとプレゼントについてご紹介します。

 

古希の祝い方

古希のお祝い

古希は、親しい方と和やかな時間を過ごせる祝い方がおすすめです。

次のような祝い方がおすすめです。

  • 親しい方で集まっての食事会
  • 温泉地などへの旅行

 

70歳は、お元気ですが、気疲れする集まりや遠出を好まない方も増えてくる年代です。
親しい方々で集まっての食事会や、のんびり過ごせる温泉地などへの旅行を喜ばれる方が多いでしょう。

 

古希は「紫色のちゃんちゃんこと頭巾」を贈り、記念撮影をする時代もありました。
現在では、あまりこの祝い方は好まれません。

いまどきの70歳は、若々しくお元気です。
紫色のちゃんちゃんこと頭巾を身につけたいと思う方は少数派でしょう。

また、使わない物が増えることを好まない方もいらっしゃいます。
プレゼントは、ご本人の希望を聞いて、喜ばれるものを贈るのがおすすめです。

 

男性へのプレゼント

古希のお祝い男性向けのプレゼント

 

古希の男性に贈るプレゼントをご紹介します。

 

【古希の男性へのプレゼント】

グルメ アイテム 体験
・お酒

・食事券

・食事カタログギフト

・紫色のアイテム

・日用品

・記念品(自分史)

・旅行(旅行ギフト券)

・温泉(温泉ギフト券)

・旅行カタログギフト

 

お酒が好きな方であれば特別なお酒が喜ばれます。
ただし、健康のために控えている方もいらっしゃいます。お酒や食事は、NGがないか確認をしてから贈りましょう。

アイテムであれば、小さくて普段遣いできるものや、ポイントに紫を使ったものもよいでしょう。
ものを増やしたくたい方には、旅行ギフト券などの「体験」をプレゼントするのがおすすめです。

 

女性へのプレセント

古希のお祝い女性向けのプレゼント

 

古希の女性に贈るプレゼントをご紹介します。

 

【古希の女性へのプレゼント】

グルメ アイテム 体験
・食事券

・食事カタログギフト

・フラワーギフト

・紫色のアイテム

・小物

・記念品(自分史)

・旅行(旅行ギフト券)

・温泉(温泉ギフト券)

・旅行カタログギフト

 

花が好きな方であれば、フラワーギフトが喜ばれます。
紫色の花束やプリザーブドフラワーなどもよいでしょう。

ものが増えるのを喜ばない方であれば、食事券や旅行券がおすすめです。

いずれにしても、ご本人の希望を聞いて、ご本人の好みに合うプレゼントを贈りましょう。

 

古希のお祝いメッセージ

古希のメッセージ例

 

古希のお祝いでは、メッセージの書き方に決まりはありません。

次の3つの思いを伝えられるとよいでしょう。

【古希のお祝いに伝えたい3つの思い】

  1. 古希(70歳)を迎えたお祝い
  2. 感謝
  3. これからも元気でいてほしい

 

例文で確認してみましょう。

 

【例:古希のお祝いのメッセージ】

古希おめでとうございます。

家族が幸せに過ごせるのはお父さん(お母さん)のおかげです。

いつまでもお元気でいてください。

 

【例:古希のお祝いのメッセージ】

お父さん(お母さん)、古希おめでとうございます!

いつも家族を見守っていただきありがとうございます。

これからもお元気でご活躍ください。

 

【例:古希のお祝いのメッセージ】

おばあちゃん(おじいちゃん)、古希のお祝いを申し上げます。

いつも私のことを気にかけてくださってありがとうございます。

これからもずっと、かわいいおばあちゃんでいてください。
(これからもずっと、かっこいいおじいちゃんでいてください)

 

古希のお祝いはしない方がいい?:3つの理由と結論

古希のお祝いはしない方がいい?

 

古希はおめでたい70歳のお祝いですが、「古希のお祝いはしない方がいい」という考え方もあるようです。
古希のお祝いはしない方がいいのでしょうか?

結論として、古希はお祝いしても大丈夫です。

ただし、ご本人の意向が大切です。

 

まず、古希のお祝いをしない方がいいのには、3つの理由があります。

 

  1. 「古希のお祝いをすると早死にする」といわれているから
  2. 「厄年」だから
  3. 「お年寄り扱い」を嫌う人がいるから

 

詳しく確認してみましょう。

 

理由1. 「古希のお祝いをすると早死にする」といわれているから

「古希のお祝いをすると早死にする」という説があります。

古希のお祝いをされた人が「もう70歳まで生きたのだから十分だ…」と安心して早死にするというのです。
これは、根拠があるわけではなく、俗説や迷信であります。

しかし、ご本人や周囲に気にされる方がいる場合には、無理にお祝いするのは考えものです。
それぞれの意向の合うように話し合いましょう。

 

理由2. 「厄年」だから

70歳は、男女ともに「厄年」にあたります。

厄年とは、災厄が降りかかりやすい年のことです。
さまざまな体調の変化があるため、気をつけるようにとの意味もあるようです。

厄年にお祝いをするのを好まない考え方もあります。

しかし、魔除け効果もあるとされる紫色で厄払いをするという考え方もあります。

 

理由3. 「お年寄り扱い」を嫌う人がいるから

昨今の70歳は、元気に働いている方も少なくありません。

「お年寄り扱いは嫌だ」

そう考える場合もあります。

古希のお祝いを絶対にしなくてはいけない決まりはありません。
ご本人が望まないのであれば、無理にお祝いするのはやめておきましょう。

 

ただし、現在では古希のお祝いは普通に行われています。
古希を祝うことに問題はないため、ご本人や周囲が嫌がることなければ、心を込めてお祝いしましょう。

 

古希のお祝いで気をつけること

古希のお祝いでは、避けたほうがよいプレゼントがあるため、気をつけましょう。

【古希のお祝い:避けたいプレゼント】

縁起が悪いもの
  • 刃物:縁を切る
  • ハンカチ:手巾が「てぎれ」と読める
  • 緑茶:仏事に用いる
死を連想させるもの
  • 菊の花
  • 白いハンカチ
  • 櫛(くし):「苦・死」を連想
お年寄り扱いされていると感じるもの
  • 老眼鏡
  • 補聴器
目上の人に贈るのはタブーの品
  • 下着
  • 履物:「下に見ている」「踏みつける」の意味がある
  • 仕事道具
  • 現金

 

古希のお祝いに「自分史」をプレゼントしよう

古希のお祝いに「自分史」をプレゼントしよう

 

古希のお祝いに特別な贈り物をしたいなら「自分史」をプレゼントしてみるのはいかがでしょうか。

「自分史」とは、ご本人の生涯を大切に一冊の本に仕上げたもののことです。
人生の歩みが記された、誰にとっても貴重な一冊です。

「自分史」を専門で請け負う業者もあります。
「自分史」の知識が豊富なライターが聴き取りを行い、人生年表とともに、後世に伝えるべき内容を的確に本に仕上げます。

貴重な人生の歩みを「自分史」という素敵な一冊にして贈ってみましょう。

 

取材記事代行屋取材記事代行屋

古希は心を込めてお祝いしよう

古希(こき)とは、70歳を迎える長寿のお祝いです。
感謝の気持ちと、これからも元気でいてほしいという願いを込めてお祝いしましょう。

紫色のちゃんちゃんこと頭巾はご本人が希望しない場合には無理に贈らなくても大丈夫です。
ご本人の希望に合うプレゼントを贈りましょう。

親しい方で集まり、食事会や温泉旅行をしてお祝いするのもおすすめです。

特別な贈り物をするなら、ご本人の生涯を記した「自分史」はいかがでしょう。
「自分史」作成の専門家に依頼すれば、人生の軌跡を大切に一冊の本に仕上げることができます。

「自分史」は、世界に一つだけの貴重なプレゼントになることでしょう。

 

 

在宅ライター募集!

センターグローブ(記事作成代行屋)では良質な記事を作成いただけるライターさんを募集しています。

在宅でのお仕事ですので、ライター1本で生計をたてたい方はもちろん、お仕事をされている方の副業としてもご活用いただけます。

ご興味がございましたら、下記から詳細説明をお読み頂きまして、よろしければ応募フォームからご応募ください!