かぎかっこ「」3つのルールと4種類の使い方

かぎかっこの3つのルールと4種類の使い方

かぎかっこ「」には、必要な部分を際立たせる効果があります。

かぎかっこを上手に使った文章は、とても読みやすいです。

 

  • 詩経に、他人の心をば、われよくおしはかるとある。
  • 詩経に、「他人の心をば、われよくおしはかる」とある。

 

かぎかっこは、セリフ、作品タイトル、固有名詞、強調したい部分に使います。
強調したい部分がパっと目に入り、理解しやすくなります。

 

こちらの記事では、かぎかっこを使うときに大切な3つのルールと、効果的な4つの使い方をお伝えします。

わかりやすく生き生きした文章を作成するために、かぎかっこの知識をお役立てください。

 

記事作成代行屋記事作成代行屋

かぎかっこ「」とは:意味・効果・使う位置

かぎかっことは

かぎかっこ「」は括弧の種類の一つです。

括弧には、文章のある部分を囲み、その部分を際立たせる効果があります。

その中でも、かぎかっこは、次の部分を囲むときに使います。

  • セリフ
  • 作品タイトル
  • 固有名詞
  • 強調したい部分

 

例文で見てみましょう。

 

【例文:かぎかっこを使わない文章】

イチロー選手が小さなことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただひとつの道と言っていた。

 

このままでは読みにくいですね。

それでは、セリフの部分をかぎかっこ「」で囲んでみましょう。

 

【例文:かぎかっこを使った文章】

イチロー選手が「小さなことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただひとつの道」と言っていた。

 

セリフの部分が区切られて目立ち、読みやすくなります。

 

かぎかっこは、セリフ・作品名・固有名詞・強調したい部分に使用します。

 

【かぎかっこの使用例】

意味 例文
セリフ 「来てくれてありがとう」

「どういたしまして」

作品名 「オペラ座の怪人」

「吾輩は猫である」

固有名詞 「キャノン」ではなく「キヤノン」です

正式名称は「成田国際空港」です

強調したい部分 テーマは「わかりやすさ」です

つまり「基礎が大切」ということです

 

他にも、心の中で感じたことや、短い文章を区切るときに使うこともあります。

 

7種類の括弧についてご紹介した記事もご覧ください↓

括弧の使い方で読みやすさが全然違ってくる!7つのテクニック

 

かぎかっこ「」大切な3つのルール

かぎかっこ内の文末に句点は打たない

 

かぎかっこを使うときの大切なルールを確認しながら、使い方を覚えてしまいましょう。

 

ルール1. かぎかっこ内の文末に句点は打たない

かぎかっこ内の文末の句点「。」について、覚えておきたいルールがあります。

かぎかっこ内の文末(かぎかっこを閉じる直前)の句点「。」は省略します。

例文で確認してみましょう。

 

【例文:かぎかっこ内の文末の句点は省略する】

 私は、クラスメイトから「近寄りがたい」と思われているようだ。

 私は、クラスメイトから「近寄りがたい」と思われているようだ。

 

かぎかっこ内の文末の句点は、省略したほうが文面がスッキリして見えます。

かっこが閉じることで区切られているため、さらに句点を打つ必要はありません。

共同通信社の「記者ハンドブック第13版」にも、かっこでくくった文の句点について、「段落全体を構成する場合は付けない」「段落の最後にある場合は付けない」と記載されています。[注1]

また、かぎかっこ内でも、文中では句点を打ちます。

 

【例文:かぎかっこ内の句点】

これ以上、話し合うのはやめよう。時間の無駄だ」と、彼が言った。

「これ以上、話し合うのはやめよう。時間の無駄だ」と、彼が言った。

 

かぎかっこ内は、文末のみ、句点を省略します。

 

ただし、国語指導の見地からは、文化庁ホームページ国語施策情報に、次の記載があります。

「」(カギ)の中でも終止にはうつ。

 

「どちらへ。」「上野まで。」という用例も挙げられています。[注2]

国語指導の見地からは、かぎかっこ内の文末に句点を打つこともあることだけ、知っておきましょう。

 

実際の文章作成のときには、現在の出版業界のルールに沿って、かぎかっこ内の文末には句点を打たないスタイルで統一しましょう。

 

かぎかっこの後ろに句点を打つ場合もある

かぎかっこの後ろの述語が省略されているときには、かぎかっこの後ろに句点「。」を打ちます。

例文で見てみましょう。

 

【例文:かぎかっこの後ろに句点を打つ】

 そこで母はひと言、「勉強しなさい」

 そこで母はひと言、「勉强しなさい」。

 

例文では、セリフで段落が終わっていますが、かぎかっこの後ろの「と言った」が省略されています。
このように、かぎかっこの後ろの述語が省略されている場合には、段落の終わりであることを示すために句点を打ちます。

もう一つ、例文で確認してみましょう。

 

【例文:かぎかっこの後ろに句点を打つ】

✕ 美容界の新常識、「美白といえばトラネキサム酸」メラニンの生成をしっかり抑えてくれます。

 美容回の新常識、「美白といえばトラネキサム酸」。メラニンの生成をしっかり抑えてくれます。

 

こちらの例文では、かぎかっこの後ろの「です」が省略されています。

「このかぎかっこの後ろに句点は必要かな」と迷う場合、かぎかっこのの後ろに述語が隠れていないか考えてみてください。
隠れている述語を省略している文章であれば、句点を打ちましょう。

 

[注1]共同通信社「記者ハンドブック第13版」書き方の基本/用語について/句点

[注2]文化庁/国語施策情報/参考資料/くぎり符号の使ひ方

 

句読点のルールを確認しておきたい方は、こちらも、ぜひ、ご覧ください↓

句読点とは?読み方と打ち方10のルール

 

ルール2. かぎかっこの後の読点は打たない

かぎかっこが続く場合、かぎかっこの後に読点「、」を打つ必要はありません。

読点を打たなくても、かぎかっこがあれば区切った部分が際立つためです。不要なものはできるだけないほうが文章がスッキリして見えます。

例文で見てみましょう。

 

【例文:がぎかっこの後の読点】

読点を打った文章

日本国憲法には、「国民主権」、「基本的人権の尊重」、「平和主義」、の三つの原則があります。

読点を打たない文章

日本国憲法には、「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」の三つの原則があります。

 

読点がなくても、スッキリ区切られて読めるのがわかります。

もう一つ、見てみましょう。

 

【例文:かぎかっこの後の読点】

読点を打った文章

3密(3つの密)とは、「密閉」、「密集」、「密接」のことです。

読点を打たない文章

3密(3つの密)とは、「密閉」「密集」「密接」のことです。

 

やはり、かぎかっこの後の読点がないほうがスッキリして見えます。

 

「読点を打ってはいけない」と厳格に決められているわけではありません。

しかし「読みやすさ」「すっきりした見た目」ということを追求するなら、かぎかっこの後の読点は不要です。

 

ルール3. かぎかっこ内のセリフを囲むときは二重かぎかっこ『』を使う

これも覚えておきたいルールです。

二重かぎかっこ『』は、かぎかっこの中のセリフを囲むときに使います。

 

かぎかっこの中のセリフを、同じように普通のかぎかっこで囲んでしまったら、かっこの閉じる場所が紛らわしくなります。

そこで、二重かぎかっこの出番です。

 

【例文:二重かぎかっこ】

✕ 先生が、「ウォルト・ディズニーは、「勝者と敗者の違いは、たいていの場合、やめないことである」なんて言ってるが、どうだろう」と、皆に語りかけた。

 先生が、「ウォルト・ディズニーは、『勝者と敗者の違いは、たいていの場合、やめないことである』なんて言ってるが、どうだろう」と、皆に語りかけた。

 

かぎかっこの中のセリフは、二重かぎかっこにするとわかりやすいです。

もう一つ、例文で確認してみましょう。

 

【例文:二重かぎかっこ】

✕ 娘が私に、「先生が「遠足は延期する」って教えてくれたよ」と、言った。

 娘が私に、「先生が『遠足は延期する』って教えてくれたよ」と、言った。

 

かぎかっこの中のセリフは二重かぎかっこで囲みます。

このルールはしっかり覚えておきましょう。

 

かぎかっこ「」の4種類の使い方

かぎかっこ4種類の使い分け

 

かぎかっこ「」の上手な使い方を4つご紹介します。

 

セリフを囲む

かぎかっこは、会話表現でセリフを囲むときに使います。

 

【例文:かぎかっこでセリフを囲む】

 私は、この道の先に何かがあると伝えた。

 私は、「この道の先に何かがある」と、伝えた。

 

✕ クラスメイトの賛同を得られるか心配だったが、いいよ、やろうと言ってもらえた。

 クラスメイトの賛同を得られるか心配だったが、「いいよ、やろう」と言ってもらえた。

 

セリフをかぎかっこで囲むと、読みやすいばかりでなく、臨場感も出ます。

 

作品名を囲む

かぎかっこは、作品名を囲むときにも使います。

 

【例文:かぎかっこで作品名を囲む】

 吾輩は猫であるは、夏目漱石の作品です。

◯ 「吾輩は猫である」は、夏目漱石の作品です。

 

 森鴎外の舞姫の冒頭の文章を覚えていますか。

 森鴎外の「舞姫」の冒頭の文章を覚えていますか。

 

「」で作品名が区切られていないと、とてもわかりにくいです。

作品名は「」で囲みましょう。

 

固有名詞を囲む

かぎかっこは、固有名詞を囲むときにも使います。

 

【例文:かぎかっこで固有名詞を囲む】

✕ 職場適応に関する研修会について報告書をまとめました。

◯ 「職場適応に関する研修会」について報告書をまとめました。

 

 ビッグカメラではなくビックカメラと表記するのが正解です。

↓改善例

 「ビッグカメラ」ではなく、「ビックカメラ」と表記するのが正解です。

 

固有名詞を「」で囲んで区切ることで、とても読みやすくなります。

ただし、固有名詞は「」で囲みすぎても読みにくくなるため、「」で囲むかどうかは、その都度、確認しながら決定しましょう。

 

強調したい部分を囲む

かぎかっこは、強調したい部分を目立たたせるためにも使います。この場合、囲んだ部分を区切ってわかりやすくする効果もあります。

 

【例文:かぎかっこで強調したい部分を囲む】

 成功の根幹には社員のモチベーションの高さがあると気がついた。

 成功の根幹には「社員のモチベーションの高さ」があると気がついた。

 

 私が通う中学校には現状打破というスローガンがある。

 私が通う中学校には「現状打破」というスローガンがある。

 

強調したい言葉があるときには、その部分をかぎかっこで囲んでみましょう。

 

他にも、言葉を強調して、一目でわかる文章にしてくれる強調記号があります。

強調記号の記事もご覧ください。↓

強調記号の4つの種類と使い方!

 

英語のかぎかっこ「」

英語の文章では、かぎかっこは使いません。

英語の文章では、セリフにはクォーテーションマークを使います。

クォーテーションマークとは、「””」のことです。

 

【例文:英語のセリフ】

The man said, “What time is it?”

 

特定の部分を強調させたいときにも、このクォーテーションマーク「””」を使います。

 

取材記事代行屋取材記事代行屋

かぎかっこで「必要部分が際立つ文章」は読みやすい

かぎかっこ「」が適切に使われている文章は、必要な部分が際立って見えて、とても読みやすいです。

「なんだか読みにくい」と感じるときには、セリフ・作品名・固有名詞・強調したい部分などを、かぎかっこで囲んでみましょう。読みやすくなるのを感じるでしょう。

こちらでご紹介した知識を、ぜひ、ご活用ください。

 

【参考元】

共同通信社「記者ハンドブック第13版」

日本実業出版社「文章力の基本」阿部紘久

在宅ライター募集!

センターグローブ(記事作成代行屋)では良質な記事を作成いただけるライターさんを募集しています。

在宅でのお仕事ですので、ライター1本で生計をたてたい方はもちろん、お仕事をされている方の副業としてもご活用いただけます。

ご興味がございましたら、下記から詳細説明をお読み頂きまして、よろしければ応募フォームからご応募ください!