逐語録(ちくごろく)とは?書き方・作成方法を解説【おすすめアプリ】

逐語録とは?書き方・作成方法・アプリ・フォーマット例

「逐語録」の読み方を教えてください。

「ちくごろく」と読みます。

 

逐語録(ちくごろく)とは、音声の全てを忠実に文字にして記録した文章を指します。

 

「えー」などのフィラーワード(言い淀み)、笑い声、相づちなども文字にします。

文字起こしの用語では「逐語起こし」「素起こし」ともいわれる方法で起こした文章が逐語録です。

 

逐語録の書き方・作成方法・おすすめアプリ・フォーマットの例などをご紹介いたします。

 

取材記事代行屋取材記事代行屋

逐語録(ちくごろく)とは:文字起こしの用語

逐語録とは

 

逐語録とは、音声をそのまま文字に起こして記録した文章のことです。

逐語録の読み方は「ちくごろく」です。

 

逐語録を作成するための文字起こしの方法を「逐語起こし」「素起こし」といいます。

逐語起こしでは、「えー」「あのー」などという意味のない音声も忠実に文字にします。
笑い声や相づちも文字にします。

 

逐語録はどのような用途で作成されるのですか?

逐語録は、調査記録など、音声をそのまま残す必要がある資料のために作成されます。

 

逐語録の用途とされるのは、法務資料や分析のための調査記録などです。

 

【逐語録の用途】

  • 法務資料(裁判記録など)
  • 市場調査
  • カウンセリング
  • 会話分析

 

逐語録では、「えー」「あのー」などのフィラーワード(言い淀み)や相づちも全て文字に起こします。

ただし、近くを通り過ぎたサイレンの音などは、聞こえていても文字にはしません。

 

逐語録で文字に起こすもの、起こさないものを確認しましょう。

 

【逐語録で文字に起こすもの】

発話・言い淀み・相づち・笑い声

 

【逐語録で文字に起こさないもの】

雷、工事音、サイレンなど、周囲の騒音

 

逐語録は、音声に忠実に、さらに表記ルールに基づいて文字に起こします。

専門用語も理解していないと難しいため、知識が必要です。

 

文字起こしの種類【逐語起こし・ケバ取り・整文】

文字起こしには、逐語起こしの他にも方法があるのですか?

はい。

文字起こしには「逐語起こし」「ケバ取り」「整文」の3つの種類があります。

 

【3種類の文字起こし】

  • 逐語起こし・素起こし音声を忠実に文字にする
  • ケバ取り      :不要語を削除・修正する
  • 整文        :ケバ取りをしてさらに表現を整える

 

3種類の文字起こしの違いを例文で確認してみましょう。

 

【例文:逐語起こしとケバ取りと整文】

 

音声:「えーっと、あの、海外移住について、ご説明させていただきます」

【逐語起こし】

えーっと、あの、海外移住について、ご説明させていただきます。

 

【ケバ取り】

海外移住について、ご説明させていただきます。

 

【整文】

海外移住についてご説明いたします。

 

【例文:逐語起こしとケバ取りと整文】

 

音声:「そうそう、必ず必要ですよ、修正は」

【逐語起こし】

そうそう、必ず必要ですよ、修正は。

 

【ケバ取り】

必要ですよ、修正は。

 

【整文】

修正は必要です。

 

逐語起こしはそのまま、ケバ取りでは不要な言葉を削除、整文ではさらに表現を改善しています。

 

「必ず必要」とあったら、思わず修正してしまいそうです。

分かります。

しかし、明らかな間違いでも、逐語起こしではそのまま文字に起こします。

 

逐語録を作成する場合、明らかな間違いがある場合も、そのまま文字にします。
音声に忠実に、厳密に文字にするのが逐語録です。

 

逐語録の書き方・作成方法

逐語録の書き方・作成方法

 

逐語録の書き方、作成方法を教えてください。

逐語録は、逐語起こし(素起こし)という方法で文字起こしをして作成します。

逐語起こしでは、音声をそのまま文字にします。

 

逐語録は、音声をそのまま厳密に文字にして作成します。

ポイントは3つあります。

 

  1. フィラーワード(言い淀み)なども文字にする
  2. 聞き取れない部分にはタイムスタンプを記載する
  3. 誤表現もそのまま文字にする

 

詳しく確認していきましょう。

 

フィラーワードなども文字にする

「ケバ取り」や「整文」では、意味のない不要な言葉は削除します。

しかし、逐語起こし(素起こし)では、「えー、あのー」などのフィラーワード、相づち、笑い声も、削除せずに記録します。

「えー」などの言い淀み、「うんうん」などの相づちも、そのまま文字にします。

笑い声であれば、「会場・(笑)」などと記載したり、誰が笑ったのかの記載まで求められたりすることもあります。

 

聞き取れない部分にはタイムスタンプを記載する

録音音声が不明瞭であったり、複数の音声が重なったりすると、聞き取れないことがあります。

聞き取れない場合には、タイムスタンプを記入します。

 

タイムスタンプとは、音声の経過時間を原稿に記載したものです。
「●●00:00:00」などの記載をします。

タイムスタンプの表記方法は、文字起こしの会社によって異なります。

 

逐語起こし(素起こし)は、音声に忠実であることが必要なため、推測で補える部分であっても、聞き取れないときにはタイムスタンプを表記します。

 

誤表現もそのまま文字にする

「整文」では、間違った表現は修正して文章にします。

逐語起こしでは、明らかに間違った表現であっても、音声をそのまま文字にします。

 

例文で確認しましょう。

 

【誤表現】

 

音声「私には食べれませんでした」(←らぬき言葉)

【逐語起こし】

私には食べれませんでした。

 

【整文】

私には食べられませんでした。

 

【誤表現】

 

音声「一番最初にこちらをご説明いたします」(←重複)

【逐語起こし】

一番最初にこちらをご説明いたします。

 

【整文】

最初にこちらをご説明いたします。

 

逐語録では、明らかな誤表現でもそのまま文字にします。

 

【アプリ】逐語録をアプリで作成

逐語録おすすめアプリ

 

文字起こし原稿を作成する場合、全てを手作業で行うのは音声の5倍の時間がかかるともいわれています。

アプリを使い、自動で文字起こしをして、修正と仕上げを人の手で行うという方法もあります。

 

文字起こしのためのアプリを2つご紹介します。

 

  1. Googleドキュメント:無料で手軽
  2. AutoMemo      :有料

 

詳しくご説明します。

 

Googleドキュメント:無料

 

自動文字起こしをまずは無料で試してみたいという場合には、Googleドキュメントがおすすめです。

 

Googleドキュメントの音声入力機能を使えば、手軽に文字起こしができます。

Googleアカウントがあればすぐに使えます。ただし、インターネットにつながっていることが前提です。

 

【Googleドキュメントの使い方】

  1. Googleドキュメントの画面を出す。
  2. ツール→音声入力を選択する。
  3. 左上のマイクのアイコンをクリックする。
  4. マイクのアイコンがオレンジになったら音声を流す。
  5. 音声が文字になって入力される。

 

Googleドキュメントで音声入力する方法1 Googleドキュメントで音声入力する方法2 Googleドキュメントで音声入力する方法3

 

Googleのアカウントがあればすぐにでも使えます。
まずは試してみましょう。

 

特徴 料金

Googleドキュメント

(音声入力)

Google画面から手軽に使用できる

文字変換の精度が期待以上

句読点は手入力する

オフラインでは使用できない

無料

 

 

AutoMemo:ボイスレコーダーで時短作成

AutoMemoは、録音した音声を自動で文字起こしできるAIツールです。

次の3つを連携して短時間で文字起こし原稿の作成ができます。

 

  • webアプリ
  • スマホアプリ
  • AIボイスレコーダー

 

専用のAIボイスレコーダーがあることが大きな特徴です。

話者を自動で判別してくれるため、複数の会話を文字起こしするときに便利です。

 

特徴 料金
AutoMemo 専用のAIボイスレコーダー

話者の判別が可能

アプリとボイスレコーダーが連携

テキストをタップして音声を再生できる

お試しプラン:無料

月額プラン:1,480円/月
(月30時間)

年額プラン:12,800円/年
(月30時間)

100時間買い切り/14,000円

 

逐語録の分析方法:コード化・カテゴリ化

逐語録の分析方法・コード化

 

作成した逐語録の分析方法を教えてください。

分かりました。

逐語録を分析するためにはコード化が必要です。

 

逐語録を分析するための方法を簡単にご説明します。

 

【逐語録の分析方法】

逐語録を作成

コード化

カテゴリー化

テーマを抽出

 

コード化について、次で簡単にご説明します。

 

逐語録のコード化

逐語録のコード化とは、逐語録を読み込んで、キーとなる概念をパターン化してコードとしてまとめていくことです。

逐語録の分析では、コード化が最初のステップです。

 

【逐語録のコード化の例】

逐語録

「SNSのいじめが原因で学校に行けなくなりました。
皆に無視されて、孤独でした。なぜこんな目に遭わされるのかわかりません」

コード化

いじめの種類    :SNS

いじめの程度    :重度

いじめられた側の心理:孤独、困惑

 

例は簡易なコード化ですが、実際には、いじめの背景やいじめへの対応なども聞き取ってコード化します。

 

コード化したものをさらにカテゴリー化、テーマ化して分析することで、理解が深まり、新たな知見へとつながります。

 

逐語録のフォーマット

逐語録を作成するときのフォーマットは必要ですか?

はい。

フォーマットがあれば、逐語録の活用がスムーズになります。

 

一般的な逐語録のフォーマットは、次の項目を用意しておくとよいでしょう。

 

【逐語録フォーマットの内容】

発話者 ・氏名

・性別

・年齢

・役割

・仕事内容

発話内容 ・逐語録
感情 ・発話者の感情
動作 ・発話者の動作
メモ ・発話に関するメモ

 

上記の内容を盛り込むと、次のようなフォーマットが作成できます。

 

【逐語録フォーマットの例】

発話者 Aさん
・24歳
・開発エンジニア
・〇〇の開発Bさん
・37歳
・インタビュアー
・インタビュー記事作成
発話内容(逐語録) 表情 動作 メモ
1 Aさん
2 Bさん
3 Aさん
4 Bさん

 

フォーマットは、逐語録の用途によって違います。
ご紹介したのは、一般的なインタビューのフォーマットです。

用途に合わせて、フォーマットを用意しましょう。

 

在宅ライター募集!在宅ライター募集!

逐語録を用途に合わせて活用しよう

逐語録(ちくごろく)は、音声をそのまま正確に記録した文章です。

不要な語や適切ではない表現も、そのまま文字にします。

そのまま文字にするのなら簡単かというと、そんなことはありません。
厳密に文字にしていく作業は、労力も時間も必要です。

ご紹介したアプリなどを活用して、効率的に作成していくのが主流となりつつあります。

文字起こしには、「逐語起こし」「ケバ取り」「整文」の3種類の起こし方があります。
逐語録は「逐語起こし」によって文字にした記録のことです。裁判の記録や情報分析用の資料などに用いられます。

用途に合わせ、逐語録を活用しましょう。

 

語起こし(素起こし)について詳しく解説した記事もご覧ください。↓

素起こしとは?文字起こしの基本の知識とコツを解説

 

 

 

在宅ライター募集!

センターグローブ(記事作成代行屋)では良質な記事を作成いただけるライターさんを募集しています。

在宅でのお仕事ですので、ライター1本で生計をたてたい方はもちろん、お仕事をされている方の副業としてもご活用いただけます。

ご興味がございましたら、下記から詳細説明をお読み頂きまして、よろしければ応募フォームからご応募ください!