「度し難い(どしがたい)」の意味とは?類語や由来を解説
「度し難い」とは、「救いがたい」「道理を言い聞かせても分からせることができない」を意味します。 仏教の「済度(さいど)」という言葉に由来します。 「度し難い」の意味、使い方、類語、由来、英語表…
「度し難い」とは、「救いがたい」「道理を言い聞かせても分からせることができない」を意味します。 仏教の「済度(さいど)」という言葉に由来します。 「度し難い」の意味、使い方、類語、由来、英語表…
「伯父」と「叔父」の読み方はどちらも同じ「おじ」です。 意味は次の違いがあります。 伯父:父母の兄 叔父:父母の弟 「叔父」と「伯父」の違い、使い方、どちらか分からない場合などを…
「往々にして」とは「しばしばあるさま」を意味する副詞です。 読み方は「おうおうにして」です。 「そういう間違いは往々にしてある」は「そういう間違いはしばしばある」を意味します。 …
「圧巻(あっかん)」の本来の意味は「全体の中で最もすぐれた部分」のことです。 「圧倒されるもの」という意味で使用するのは正しい表現ではありません。 褒め言葉である「圧巻」の正しい意味と使い方を…
「とんでもございません」は、「正しい」「間違い」の見解が分かれる言葉です。 賞賛などを軽く打ち消すときの使用は正しい、とする考えもあります。 一方で、間違いとする立場や「気になる」という考えもあります。 &…
逐語録(ちくごろく)とは、音声の全てを忠実に文字にして記録した文章を指します。 「えー」などのフィラーワード(言い淀み)、笑い声、相づちなども文字にします。 文字起こしの用語では「逐語起こし」…
文末表現は、文章の終わりの表現のことです。 花が咲きました。 花が咲いた。 花が咲くかもしれない。 花が咲きません。 文末表現により、文章の意味も印象もがらりと変わります。 適切な文末表現を選…
フィラーワードとは、「あのー」「えーと」などの言い淀みのことです。 フィラーワードが多いと、発言の内容がわかりにくく、自信がない印象を与えてしまいます。 日本語と英語のフィラーワードを一覧でご…
「敬体」と「常体」とは、文末の表現のことです。 敬体:です・ます調 常体:だ・である調 読み方は「敬体(けいたい)」「常体(じょうたい)」です。 敬体「です・ます調…
「けだし」は頻出する言葉ではありませんが、しっかり意味を覚えておいて正しく使いましょう。 「けだし」の意味・使い方を例文で解説いたします。 また、古文や漢文の「けだし(蓋し)」の意味もご紹介い…