外来語は、もともとは外国語であるが、日本語としても使われるようになった言葉のことです。
外来語は一般的に片仮名で表記します。「カタカナ語」ということもあります。
代表的な外来語には何がありますか?
ストレスやボランティアが挙げられます。
外来語について、例を挙げ、一覧でわかりやすく解説いたします。
よく使う外来語・面白い外来語もご紹介します。ぜひご覧ください。
目次
外来語とは【一覧】
外来語とは、もともとは外国語であったが、日本語として使われるようになった言葉のことです。
和製英語も含まれます。
デジタル大辞泉には次の記載があります。
他の言語から借用し、自国語と同様に使用するようになった語。借用語。日本語では、広義には漢語も含まれるが、狭義には、主として欧米諸国から入ってきた語をいう。現在では一般に片仮名で表記される。→和語 →漢語
[補説]外来語と外国語との区別は主観的なもので、個人によって異なることがある。[引用]小学館「デジタル大辞泉」
外来語は、一般的に片仮名で表記されます。
そのため、カタカナ語といわれることもあります。
内閣告示の「外来語の表記」が、表記の指針とされています。[注1]
ただし、日本語として長く定着している言葉では平仮名表記をすることもあります。
[注1]文化庁/国語施策・日本語教育/内閣告示・内閣訓令/外来語の表記
よく使う外来語の例
文化庁によると、カタカナ語で使用率が高い語として、次の言葉が挙げられています。[注2]
順位 | 語 | 使用率 |
1位 | ストレス | 90.6% |
2位 | リサイクル | 87.0% |
3位 | ボランティア | 86.2% |
4位 | レクリエーション | 80.8% |
5位 | テーマ | 80.1% |
6位 | サンプル | 78.7% |
7位 | リフレッシュ | 76.6% |
8位 | インターネット | 74.2% |
9位 | ピーク | 71.6% |
10位 | スタッフ | 70.9% |
1位〜10位のどの言葉も、認知率は90%以上です。
「よく使う外来語は?」と聞かれたら、ストレス、リサイクル、ボランティアをTOP3として挙げるとよいでしょう。
使用率が高い語の1位が「ストレス」というのは、世相を反映しているようでなんともいえません。
[注2]文化庁/カタカナ語の認知率・理解率・使用率【使用率順】
食べ物の外来語の例
食べ物にも外来語は多くあります。
食べ物の外来語 | |
ピザ | pizza
イタリア語由来 |
ハンバーガー | hamburgers
ドイツ語由来 |
カレー | curry
タミール語由来 |
オードブル | hors-d’œuvre
フランス語由来 |
オムレツ | omelette
フランス語由来 |
グラタン | gratin
フランス語由来 |
コロッケ | croquette
フランス語由来 |
英語以外の外来語【国別一覧】
英語圏ではない国の言葉が由来の外来語もあります。
国別に一覧表でご紹介します。
【ポルトガル語】
ポルトガルと日本の交流は長かったことから、多くの言葉が定着しました。
「カステラ」は有名です。
ポルトガル語由来の外来語 | |
カステラ | castella |
金平糖 | confeito |
パン | pão |
天麩羅 | tempero |
ボタン | botão |
コップ | copo |
ブランコ | balanço |
ベランダ | varanda |
たばこ | tabaco |
かっぱ | capa |
かるた | carta |
おんぶ | ombro |
襦袢 | gibão |
【フランス語】
フランス語由来の外来語も多くあります。
フランス語の「サボタージュ(sabotage)」から、「サボる」なんて言葉もできました。
フランス語由来の外来語 | |
アトリエ | atelier |
コンクール | concours |
アンコール | encor |
ズボン | jupon |
グルメ | gourmet |
クレヨン | crayon |
アンティーク | antique |
バレエ | ballet |
アンケート | enquête |
【ドイツ語】
ドイツ語由来の外来語は、学術系が多いです。
近代、様々な学問や技術を取り入れる過程で日本語として定着したようです。
ドイツ語由来の外来語 | |
カルテ | karte |
ワクチン | vakzin |
アドレナリン | adrenalin |
アレルギー | allergie |
ガーゼ | gaze |
コラーゲン | kollagen |
ノイローゼ | neurose |
ヒエラルキー | hierarchie |
リュックサック | rucksack |
面白い外来語
「日本語だと思っていた!」「その国の言葉とは思っていなかった!」など、意外な面白さのある外来語をご紹介します。
天ぷら
天ぷらは外来語です。
ポルトガル語の「tempero(テンペロ)」が由来という説が有力です。
アルバイト
ドイツ語。ドイツ語の「arbeit」は仕事すること。日本語のように非正規雇用の意味はありません。
日本語のアルバイトのニュアンスを英語で表現すると「pert time job」です。
イクラ
ロシア語の「Икра(イクラー)」に由来します。
Икра(イクラー)は、「魚卵」「小さくて粒々のもの」の意味があります。
おじや
スペイン語の「olla」に由来します。
ollaは「おじゃ」のように発音します。ollaは「深鍋」「煮込み料理」を意味します。
たばこ
ポルトガル語の「tabaco」に由来します。
たばこは、ポルトガルから日本に伝わりました。
バウムクーヘン
ドイツ語の「baumkuchen」に由来します。
「baum」は「木」「kuchen」は「ケーキ」の意味があります。
じょうろ
日本語として使われている「じょうろ」ですが、ポルトガル語の「jorro」に由来する外来語です。
「jorro」は水の噴出を意味します。
「如雨露」という当て字もあります。
和製英語:そのまま英語にできない外来語
外国語が日本語になったと思っていたら、現地では全く通じない言葉だった!ということもあります。
和製英語は一見外国語のように思わせておきながら、日本でしか使われていない言葉です。
現地の言葉と合わせて確認しておきましょう。
パーカー
→hoodie
parkaという言葉もありますが、日本のパーカーより防寒効果の高いフード付きの防水ジャケットのようなものを指します。
ワンピース
→dress
マフラー
→scarf
キッチンペーパー
→paper towel
フライドポテト
→french fries
テイクアウト
→to go
ココア
→hot chocolate
パン
→bread
ローストチキン
→barbecue chicken
レンジ
→microwave oven
ノンカフェイン
→caffeine-free
オープンカフェ
→sidewalk cafe
マンション
→apartment
マンション(mansion)は大邸宅を意味します。
ペットボトル
→plastic bottle
ホチキス
→staple
シール
→sticker
ノートパソコン
→laptop
外来語と外来語の複合語
外来語と外来語を組み合わせた複合語もご紹介します。
デジタル+カメラ | デジタルカメラ |
コイン+ロッカー | コインロッカー |
カレー+ライス | カレーライス |
アイス+コーヒー | アイスコーヒー |
パワー+ハラスメント | パワーハラスメント |
ビデオ+カメラ | ビデオカメラ |
アップル+ジュース | アップルジュース |
スポーツ+ジム | スポーツジム |
クリスマス+パーティー | クリスマスパーティー |
ハーフ+タイム | ハーフタイム |
カード+ゲーム | カードゲーム |
外来語の漢字表記
外来語に漢字の当て字をした言葉もあります。
檸檬 | レモン |
浪漫 | ロマン |
天鵞絨 | ビロード |
洋灯 | ランプ |
風琴 | オルガン |
煙管 | キセル |
倶楽部 | クラブ |
曹達 | ソーダ |
扁桃 | アーモンド |
外来語であっても平仮名で表記する場合もある
外来語であっても平仮名で表記する場合もあります。
「記者ハンドブック」を参照すると、古くから使われてきてもう外国語であると感じさせない言葉は平仮名で表記するとあります。[注3]
外国語起源でも古くから使われ外国語と感じさせないものは通常、平仮名で表記する。
[引用]一般社団法人共同通信社「記者ハンドブック第13版
例えば、「かるた」は平仮名で表記しますが、もともとは外来語です。
ポルトガル語の「carta(手紙、カード)」に由来します。
ちなみに、かるた遊び自体は、ポルトガルと交流が始まる前から行われていました。
[注3]一般社団法人共同通信社「記者ハンドブック第13版」
【注意】外来語が増加する問題点
外来語が増加することによる問題点もあります。
文化庁は、外来語の増加に伴う問題点を次のように挙げています。[注4]
- 日本語によるコミュニケーションを阻害し,社会的な情報の共有を妨げるおそれがある
- 世代間コミュニケーションの障害となる
- 日本語の表現をあいまいにする
- 外国人の日本語理解の障害となる
- 日本人の外国語習得の障害と
外来語を多用すると、意味が伝わりにくくなることもあります。
例えば、「このイシューに関する私のコンサーンはフィジビリティテストが適切に行われているかということだ」と言われても、なんのことかわかりません。
記事作成では、常に読み手の目線に立ち、外来語の使用を選択するかしないか決めていきましょう。
[注4]文化庁/国際社会に対応する日本語の在り方/Ⅲ国際化に伴うその他の日本語の問題
記事ブログには「カタカナ表記」について詳しく解説した記事があります。こちらもご覧ください↓
まとめ
外来語は、もともと外国語であったが、日本語として定着した言葉です。基本的に片仮名で表記します。
和製英語は外国では通じないため、注意が必要です。
また、文化庁は、外来語の増加の問題点も指摘しています。
よく使う外来語は覚えておくとしても、記事作成では、できるだけ意味がわかりやすい日本語を使う方がよいでしょう。