「られます」は日常でよく使われる言葉ですが、4つの意味があるため、「どの意味で使っているのかな?」と迷うこともあります。
- 社長はタバコをやめられます
上記は、「社長はタバコをやめることができます」という可能の意味があります。
一方、「社長はタバコをおやめになります」という敬語の尊敬の意味もあります。
人によって受け取り方が違ってしまうため、誤解されそうなら、「られます」ではない言葉に言い換えたほうがよいでしょう。
こちらでは、「られる」「られます」の用法と、意味がわかりやすくなる言い換え方法をご紹介します。
目次
【意味】「られます」には4つの意味がある
「られます」は、助動詞「られる」の丁寧語です。
「られる」には、次の4つの意味があります。
- 受け身 : 動作を受ける 「先生に叱られます」
- 可能 : そうすることができる 「ここから富士山が見られます」
- 自発 : 動作が起きる 「身の安全が案じられます」
- 尊敬 : 敬語の一つ 「先生が書かれます」
デジタル大辞泉に、下記の記載があります。
【デジタル大辞泉】
られる
(助動)上一段・下一段・カ変動詞の未然形、サ変動詞の未然形「せ」、使役の助動詞「せる」「させる」の未然形に付く。
1 受け身の意を表す。 「乗客が次々と助けられた」「花壇の中にごみを捨てられて困った」
2 可能の意を表す。 「僕でも組み立てられる模型」「彼が落第するとは、とても考えられなかった」
3 自発の意を表す。自然に…となる。 「性格が性格だから将来が案じられる」
4 軽い尊敬の意を表す。 「先生が入って来られた」
混同することのないよう、一つひとつ確認していきましょう。
受け身
受け身の「られる」「られます」は、よく使われます。
受け身とは、動作を受けるものを中心にした文章です。
【例文:受け身の「られる」「られます」】
土偶は 植物の象徴だと 考えられます。
このカメラは 新商品として 売られます。
上の子は 実際の年齢よりも幼く 見られます。
受け身は、例文のように、動詞の未然形に助動詞「れる」「られる」をつけて表します。
「親に怒られる」も受け身です。
ただし、受け身にできない動詞もあります。
【例文:受け身にできない動詞】
自発的な意味の動詞: 「見える」「聞こえる」
受け身的な意味の動詞: 「教わる」「見つかる」
能力を表す動詞: 「できる」
ほかに影響を与えない状態動詞 「ある」
「ある」をたとえにすると、「机の上にノートがあられる」とは言わないことが分かります。
記事ブログ内に、国語の受け身をわかりやすく解説した記事があります。↓
可能
「られます」「られる」には、「することができる」という「可能」の意味があります。
例文で見てみましょう。
【例文:可能の「られます」】
川で魚を 見られます。
7時に家を 出られます。
学校まで 来られますか?
辛いものも 食べられます。
このように 考えられます。
一人で服を 着られます。
日曜日の朝はなかなか 起きられません。
思い込みでは 決められません。
「られる」「られます」で可能を表す動詞には、簡単な見分け方があります。
動詞を勧誘の形にしたときに、「よう」がつく場合、可能では「られる」がつきます。
例文で確認しましょう。
【例文:勧誘の形で「よう」がつく動詞→可能では「られる」「られます」がつく】
来る(基本)→来よう(勧誘) →来られる・来られます(可能)
見る(基本)→見よう(勧誘) →見られる・見られます(可能)
食べる(基本)→食べよう(勧誘) →食べられる・食べられます(可能)
着る(基本)→着よう(勧誘) →着られる・着られます(可能)
動詞を勧誘の形にしたときに「〜よう」がつく場合は、可能にしたときに「られる」がつくと覚えておくとよいですね。
ら抜き言葉に注意
可能の「られる」「られます」から、「ら」が抜け落ちてしまった表現を「ら抜き言葉」と言います。
【例文:ら抜き言葉】
見られる→見れる
来られる→来れる
食べられる→食べれる
ら抜き言葉は、正しい言葉遣いとは認められていないため、特に文章作成の際には使わないよう注意が必要です。
ら抜き言葉について詳しく解説した記事もご覧ください↓
自発
自発の意味の「られる」「られます」もあります。
自発は、自然に動作が起きる表現です。
【例文:自発の「られる」「られます】
彼の行動は、私には残念に 感じられます。
祖母の健康が 案じられます。
そうするつもりがなくても、内側から自然にそうしてしまう状態です。
尊敬
動詞に「れる」「られる」をつけて尊敬表現にすることもあります。手軽であるため、普段からよく使われる表現です。
【例文:尊敬の「られる」「られます」】
先生が家を 出られる・出られます。
社長がテレビを 見られる・見られます。
昼食は とられましたか?
とても使いやすい表現ですが、注意点があります。
それは、「られる」をつけた尊敬表現は、可能と見分けが難しいことです。
例えば、次の文は、尊敬・可能の、どちらの意味なのか、判断できません。
【例文:尊敬か可能かわかりにくい表現】
〇〇さんは、明日、映画を観られる。(尊敬か可能かわかりにくい)
〇〇さんは、日曜日も朝食を 食べられます。(尊敬か可能かわかりにい)
例文であれば、次のように直すことで、意味を迷わなくなります。
- 映画を観ることができる。(可能)
- 映画をご覧になる。(尊敬)
このような言い換え方法については、後ほどまとめてご説明いたします。
おられます
「おられます」も、正しい尊敬語ですが、違和感を覚える人が多い表現です。
「おる」を謙譲語ととらえてしまうことが原因のようです。
「おる」は「いる」の丁寧な言葉遣いでもあり、「れる」をつけて「おられる」「おられます」を尊敬表現に使うのは間違いではありません。 [注1]
【例文:おられる・おられます】
社長は おられますか?
先生は あちらに おられます。
例文は、どちらも正しい尊敬表現です。
ただし、違和感を覚える、ということであれば、「社長がいらっしゃる」「先生はあちらにいらっしゃいます」と言い換えてみましょう。
「おられる」について解説した記事もご覧ください。↓
[注1]NHK放送文化研究所/「先生は、おられますか」は間違い?
【言い換え】意味を明確にする
それでは、「られる」「られます」を、それぞれの意味で言い換える方法をご紹介します。
受け身→能動態へ
受け身の「られる」「られます」は、主語を変えて能動態にするとわかりやすい文章になります。
【例文:受け身の「られる」「られます」を能動態に言い換える】
- 受け身: 土偶は 植物の象徴だと 考えられます。
- 能動態: 私は 土偶を植物の象徴だと 考えます。
- 受け身: このカメラは 新商品として 売られます。
- 能動態: 〇〇社は、このカメラを新商品として 売ります。
- 受け身: 上の子は 実際の年齢よりも幼く 見られます。
- 能動態: 周囲の人は 上の子を実際の年齢よりも幼く 見ます。
可能→「することができる」
「られる」「られます」は、可能と尊敬の意味のどちらなのか迷うことが多いことばです。
複数の解釈が可能な文章では、はっきりわかる文章に言い換えましょう。
可能だとはっきりわかる文章にするためには、「することができる」を使う方法があります。
ただし、「することができる」はくどい言い回しとして敬遠される表現でもあります。
どうしてもその表現でなければ、という場合にのみ使うようにしましょう。
【例文:可能の「られる」「られます」を言い換える】
- 先生は 川で魚を 見られます。
- 先生は 川で魚を 見ることができます。
- 社長は 毎朝7時に家を 出られます。
- 社長は 毎朝7時に家を 出ることができます。
- 学校まで 来られますか?
- 学校まで 来ることができますか?
- 王様は 一人で服を 着られます。
- 王様は 一人で服を 着ることができます。
- お父様は 日曜日の朝は 起きられません。
- お父様は 日曜日の朝は 起きることができません。
自発→「です・ます」で言い切る
自発の「られる」「られます」を言い換えたいのは、曖昧な表現になってしまうときです。
「考えられる」などは、「です・ます」と言い切ってしまってもよいかもしれません。
【例文:自発の「られる」「られます」を言い換える】
- 土偶は 植物の象徴だと 考えられます。
- 土偶は 植物の象徴だと 考えます。
- 彼の行動は 私には 残念に感じられます。
- 彼の行動は 私には 残念です。
尊敬→「お〜になる」
尊敬の「られる」「られます」は、可能と解釈を迷うことがあります。
解釈を迷う場合、やはりはっきり分かる文章に言い換えましょう。
尊敬だとはっきり分かる文章にするためには、「お〜になる」など、別の尊敬表現を使いましょう。
【例文:尊敬の「られる」「られます」を言い換える】
- 先生が家を 出られる・出られます。
- 先生が家をお出になる。
- 社長がテレビを 見られる・見られます。
- 社長がテレビは ご覧になる。
解釈が曖昧な表現は使わない
「られる」「られます」は、次のような場面では使わないほうがよいでしょう。
- 複数の解釈を避けたい
- 曖昧な表現を避けたい
「先生はタバコをやめられます」のように、「やめることができる」の意味なのか、「おやめになる」の意味なのか、どちらにも解釈できる場合、やはり意味が明確な文章に言い換えましょう。
【例文:意味を誤解される表現を避ける】
△ 部長はその資料を見られます。
↓
◯ 部長はその資料を見ることができます。
◯ 部長はその資料をご覧になります。
「することができる」というのもまわりくどい表現ではありますが、意味を誤解されるのを避ける場合には使ってみてもよいでしょう。
また、受け身の「られる」「られます」を使って文章を曖昧にするのもよいとはいえません。
「〇〇と考えられます」「〇〇と見られます」などの表現は、主語がない文章で客観的な意見を装いたい場合にはよいかもしれません。しかし、なんとなく曖昧にしたいだけなら、思い切って「です・ます」とすっきり述べましょう。
【例文:無意味な曖昧表現を避ける】
△ チームの要はリーダーと考えられます。
↓
◯ チームの要はリーダーです。
例文のように、すっきりと言い切ったほうが説得力があります。
意味を誤解されそうなときや、曖昧な文章が適さないときには、「られる」「られます」の使用は避けましょう。
【文法】「られる」
「られる」「られます」の文法も簡単にご説明します。
「られる」「られます」は、動詞の未然形につきます。
【られる】
上一段・下一段・カ変動詞の未然形につく
例:起き・られます 来・られます
難しく考える必要はありません。「未然形につく」と覚えておけば大丈夫でしょう。
【英語】英語で「られます」:受け身・可能
英語にも、「られる」「られます」にあたる受け身や可能の構文があります。
受動態(受け身)
英語の「られます」にあたる表現には、受動態があります。
- 主語+be動詞+過去分詞(by-)
行為を受ける側を主語とした文型です。
【例文:受動態】
The toy is made by my father.
(そのおもちゃは 私の父によって 作られました)
可能
可能の「られます」はcanを使って簡単に英文にできます。
【例文:可能】
I can eat these.
(私は これらを 食べられます)
受動態も可能の文章も、基本的な英文ですね。
【中文】中国語で「られます」:受け身・可能
中国語にも、「られる」「られます」にあたる受け身や可能の構文があります。
受け身
受け身は、前置詞の「被」を使います。[注2]
【例文:中国語の受け身文】
西瓜 被 妹妹 吃 了。
(スイカは 妹に 食べられました)
可能
可能は、次の3つの言葉を使います。[注3]
- 会: 学習などで得られた能力ですることができる
- 能: 能力があってすることができる
- 可以: 許可があってすることができる
【例文:中国語の可能文】
我 能 吃 日本食。
(私は 日本食を 食べられます)
中国語を学習する場合、初級レベルで覚える文章です。
[注2]NHKエデュケーショナル/ゴガクル/中国語/フレーズ基本
[注3]東京外国語大学言語モジュール
複数の解釈ができる文章は言い換えよう
「られる」「られます」には4つの意味があることをご説明しました。
- 受け身
- 可能
- 自発
- 尊敬
文脈から、はっきり「この意味」と分かる場合はそのままでもよいでしょう。
しかし、複数の解釈ができる文章は、スムーズに意味が分かる文章に言い換えましょう。