「おられる」「いらっしゃる」敬語の意味・使い方・言い換え方法

おられる・いらっしゃる

「おられる」という言葉ですが、なんだか違和感があります。

「おられる」の正しい使い方を教えてください。

 

  • 「こちらにおられるのが〇〇様です」
  • 「先生はあちらにおられる

 

わかりました。

上の「おられる」は、どちらも尊敬語の正しい使い方です。

正しい使い方でも、なんだか違和感があるなら、スムーズな表現に言い換えるのがおすすめです。

「おられる」を言い換えるなら、「いらっしゃる」が適切でしょう。

こちらでは、「おられる」と「いらっしゃる」の意味、使い方、言い換え方法を、わかりやすくご説明します。

取材記事代行屋取材記事代行屋

「おられる」は間違いではないが「いらっしゃる」を使うのが無難

いらっしゃるを使うのがおすすめ

 

文化庁の平成10年度「国語に関する世論調査」によると、「おられる」について、3〜4割もの人が「気になる言い方」と回答しています。[注1]

「おられる」と同じ意味で使える尊敬語に、「いらっしゃる」という言葉があります。そちらを使うほうがおすすめです。

なるほど。

より多くの人にスムーズに届く言葉を使いたいと思っているので、参考になります。

 

「おられる」について、デジタル大辞泉には下記の記載があります。[注2]

デジタル大辞泉】

お・る【居る】

1㋐人が存在する。そこにいる。

㋑「いる」の古風な、尊大な言い方。また、「いる」に比べて方言的な響きを帯びる。

2 「いる」の丁寧な言い方

〈中略〉

◆助動詞「れる」の付いた「おられる」「…ておられる」の形で尊敬表現に用いられる。

つまり、「おられる」は、正しい尊敬表現です。

しかし、文化庁は、「おる」は、謙譲語Ⅱ(丁重語)として分類しています。謙譲語は、自分の行為をへりくだって表現する言葉であるため、敬う相手の行為に使うのは間違いです。

この考え方が馴染んでいる方は、謙譲語(丁重語)の「おる」に尊敬語の「れる」がつくと感じて、「なんだか変だな」という印象を持つのでしょう。

それでは、本当に違和感があるのか、例文で確認してみましょう。

 

【例文:おられる】

この内容で契約している取引先様もおられらます

 

ビジネスメールを読んでいて、上記のような文章に出くわすと、なんともいえない引っかかりを感じます。

そう。「おられる」は尊敬の意味で使用して間違いありませんが、違和感を覚える方も少なくありません。

「いらっしゃる」を使うほうが無難です。

 

より多くの方にスムーズに理解していただこうと考えるなら、文章作成の場では、「いらっしゃる」の使用をおすすめします。

 

謙譲語についてもっと知りたい方は、記事ブログ内に謙譲語について詳しく書いた記事があります。謙譲語はへりくだることで相手を高める敬語です。こちらも、ぜひ、ご覧くださいね↓

謙譲語とは?3つのパターンでわかりやすく解説【尊敬語との違いも簡単に】

 

[注1]文化庁/平成10年度「国語に関する世論調査」

[注2]デジタル大辞泉/小学館

 

「おられる」の意味と使い方

「おられる」の意味と使い方を教えてください。

「おられる」は「いる」の尊敬語です。

「お客様はこちらにおられます」のように使います。

詳しく見ていきましょう。

 

「おられる」は「いる」の尊敬語

いらっしゃる・おられるは地域によって使用感が異なる

 

「おられる」は「いる」の尊敬語です。

明鏡国語辞典には、「おられる」について、次のように記載されています。[注3]

【明鏡国語辞典】

おられる

「いる」「…て[で]いる」の尊敬語。

「その頃向島に文淵先生という方がおられた〈鴎外〉

「この物語を最初から読んでおられる読者は、多分覚えておられるでしょうが〈谷崎潤一郎〉

②(…て)おることができる。(…て)いられる。(…て)おれる。

「長くおられません」「泣かずにはおれない」

◆動詞「おる(居る)の未然形+尊敬・可能の助動詞「れる」。

もともと、「おる」は、無生物の存在を表す「ある」に対して、「いる」とともに人や動物の存在を表す語として使われた。江戸時代に「いられる」、近代に「おられる」の尊敬語の用法も生まれた。

「お客様は今別室におられます」などは、現在では西日本的な言い方。東日本では一般的に「いらっしゃいます」「おいでになります」となる。

 

「おられる」「いらっしゃる」は、地方によっても用法に違いがあると記載されています。

 

  • 西日本:「お客様は別室におられます」
  • 東日本:「お客様は別室にいらっしゃいます」「お客様は別室においでになります」

 

一般的に、西日本のほうが、「おられる」を尊敬表現として使用することに抵抗がないようです。

 

[注3]明鏡国語辞典/大修館書店

 

「おられる」の使い方:例文

尊敬語の「おられる」を例文で見てみましょう。

 

【例文:尊敬語「おられる」】

こちらにおられるのがクライアント様です。

 

「いる」を「おられる」にすることで、尊敬を表現しています。

もう一つ、例文を見てみましょう。

 

【例文:尊敬語「おられる」】

部長はどちらにおられますか

 

「部長はどちらにいますか」を、尊敬語で表した例文です。

もう一つ、例文を見てみましょう。

 

【例文:尊敬語「おられる」】

田中さんは、総務部におられました

 

「田中さんは、総務部にいました」を尊敬語で表現しています。

 

どれも正しい尊敬語のようですが、私はどうしても違和感を覚えてしまいます。ほかの表現があれば教えてください!

わかりました。「おられる」の適切な言い換え方法を、次でご紹介します。

 

「おられる」を「いらっしゃる」に言い換える

おられるをいらっしゃるに言い換える

 

さきほどご紹介した例文の「おられる」を、すべて「いらっしゃる」に言い換えましょう。

 

【例文:尊敬語「おられる」を「いらっしゃる」に言い換える】

こちらにおられるのがクライアント様です。

言い換え

こちらにいらっしゃるのがクライアント様です。

【例文:尊敬語「おられる」を「いらっしゃる」に言い換える】

部長はどちらにおられますか

言い換え

部長はどちらにいらっしゃいますか

【例文:尊敬語「おられる」を「いらっしゃる」に言い換える】

田中さんは、総務部におられました

言い換え

田中さんは、総務部にいらっしゃいました。

 

「おられる」を「いらっしゃる」に言い換えると、私にもすっきりと尊敬表現であると理解できます!

 

「おられる」を使用して、少しでも引っかかりを感じたら、「いらっしゃる」に言い換えてしまいましょう。

 

「いらっしゃる」の4つの意味と使い方

尊敬語いらっしゃるの4つの意味

 

「いらっしゃる」についても意味と使い方を教えてください。

「いらっしゃる」は、「いる」「来る」「行く」「である」の尊敬語です。

例文で詳しく見ていきましょう。

 

「いらっしゃる」の例文

「いらっしゃる」を、4つの意味別に、例文で確認してみましょう。

 

いらっしゃる(尊敬語)

いる
来る
行く
である

 

いる

 

【例文:「いる」と「いらっしゃる」】

カメラの前に、大統領がいる。

カメラの前に、大統領がいらっしゃる

 

 

来る

 

【例文:「来る」と「いらっしゃる」】

東京方面から、お客様が来る。

東京方面から、お客様がいらっしゃる

 

 

行く

 

【例文:「行く」と「いらっしゃる」】

部長は、5時に、会社から渋谷に行く。

部長は、5時に、会社から渋谷にいらっしゃる

 

 

である

 

【例文:「である」と「いらっしゃる」】

こちらが、私の師匠であります。

こちらが、私の師匠でいらっしゃいます

 

 

「いる」「行く」「来る」「である」の4つは、「いらっしゃる」という尊敬語で表現できます。

 

「おられる」は気になると感じる人が43.1%

文化庁の平成10年度「国語に関する世論調査」によると、次の結果が発表されています。

【文化庁/ 平成10年度「国語に関する世論調査」】

3.気になる言い方〈Q6〉ー「おられる」は気になるかー分かれる感じ方ー

(1)「先生は心配しておられたよ」 気になる 43.1% 気にならない 51.8%

4割強の人が「気になる」と答えている。平成9年度の調査で、「総務課の武田さんは、どちらにおられますか」について「敬語が正しく使われていないと思う」と答えた人の割合が30.0%だったことを考え合わせると、「おられる」という言葉については3〜4割程度の人が違和感を持っているものと思われる。

3〜4割程度の人が違和感を持っているのが「おられる」という言葉です。

 

メールの相手先や、読み手に、「本当にこの使い方で合っているのかな」と思われてしまうと、文章力に不信感を抱かれてしまいそうで心配です。

そうですね。正しい、正しくないはさておき、3〜4割もの人が違和感を覚えるのだから、「おられます」の使用はできるだけ避けましょう。

記事作成代行屋記事作成代行屋

誰もがスムーズに受け取れる表現を目指そう

尊敬語の「おられる」「いらっしゃる」についてご説明しました。

「おられる」は、尊敬表現として使っても間違いではありません。しかし、違和感を覚える人が多い表現であると認識しておきましょう。

より多くの方にスムーズに理解していただこうと思うなら、「いらっしゃる」を使うのがおすすめです。

たとえ正しい表現でも、違和感や気持ち悪さを与える表現は避けるほうがよいです。正しく、同時にわかりやすい表現があるなら、迷わずそちらを選択しましょう。

在宅ライター募集!

センターグローブ(記事作成代行屋)では良質な記事を作成いただけるライターさんを募集しています。

在宅でのお仕事ですので、ライター1本で生計をたてたい方はもちろん、お仕事をされている方の副業としてもご活用いただけます。

ご興味がございましたら、下記から詳細説明をお読み頂きまして、よろしければ応募フォームからご応募ください!