有終の美とは?意味・使い方・類語など【有終の美を飾る】

有終の美を飾るとは?意味・使い方・類語

先日引退された◯◯先生の作品、まさに有終の美を飾るものでしたね。

有終の美を飾る??

最後まで立派な結果を残したということです。

 

「有終の美」「有終の美を飾る」の意味・使い方・類語・英語表現を解説いたします。

「優秀の美」と書くのは誤用です。気をつけましょう。

正しく理解して、適切な場面で使ってみましょう。

 

在宅ライター募集!在宅ライター募集!

「有終の美」とは【意味】

「有終の美」の意味

 

「有終の美」とは、物事をやりとおし、最後を立派に仕上げることです。

デジタル大辞泉には次の記載があります。

 

ゆうしゅうのび【有終の美】

物事をやりとおし、最後をりっぱにしあげること。結果がりっぱであること。

「有終の美を飾る」

[補説]「優秀の美」と書くのは誤り

[引用]小学館「デジタル大辞泉」

 

退職や引退などに関連してよく使われる表現です。

例文で確認してみましょう。

 

【例文:有終の美を飾る】

彼女は、退職前の1年間、素晴らしい業績を挙げて有終の美を飾った。

彼は、引退試合でホームランを打ち、有終の美を飾った。

 

「有終の美」は、最後が立派であるときに使われます。

最後が華やかであったというポジティブなニュアンスがあります。

 

「優秀の美」は誤用

「ゆうしゅうのび」を「優秀の美」と間違えてしまうこともあるようです。

正しくは「有終の美」です。

 

× 優秀の美

 有終の美

 

「有終の美」の使い方【例文】

「有終の美」の使い方

 

「有終の美」の使い方を例文を挙げてご紹介します。

 

「有終の美を飾る」

「有終の美を飾る」という慣用句は、退職や引退試合などの場面で使われます。

「飾る」には、「立派にやり遂げることによって価値あるものにする」という意味もあります。

 

例文で確認してみましょう。

 

陸上部の部長は最後の試合で素晴らしい成績を残し、有終の美を飾った

彼女は、退職前にチームを率いて優秀賞を受賞し、有終の美を飾った

最後のコンクールでは金賞をとって有終の美を飾りたい

みんなで最後の試合に勝って有終の美を飾ろう

 

最後が立派で華やかであったことを称えるときに使われます。

 

その他

「有終の美を飾る」という言い方もありますが、「飾る」をつけずに使うこともあります。

例文で確認してみましょう。

 

娘の有終の美を見届けるために卒業コンサートの鑑賞に行く。

最後にこの結果を出せたことは有終の美といえるだろう。

先輩は有終の美となる成績を残して引退された。

 

やはり、最後が立派である意味で使われます。

 

「有終の美」言い換え表現【類語】

「有終の美」の類語

 

「有終の美」の類語表現をご紹介します。

最後が立派である様子を表現する言葉があげられます。

 

  • 大団円(だいだんえん)を迎える
  • 掉尾(ちょうび)を飾る
  • 花道を飾る

 

 

大団円を迎える

「大団円(だいだんえん)」は、演劇や小説などの最後の場面で、全てがめでたく収まる結末という意味があります。

 

【例文:大団円】

読んでいた物語が大団円を迎えた

 

ハッピーエンドと似たニュアンスで使われます。

 

掉尾を飾る

「掉尾(ちょうび)」は、最後になって勢いが盛んになることです。

 

【例文:掉尾を飾る】

年末の締めくくりの行事をしっかり行い、今年の掉尾を飾りましょう。

 

最後が盛り上がって終わる様子を表します。

 

花道を飾る

「花道」には、人に惜しまれて引退する時という意味もあります。

 

【例文:花道を飾る】

彼女は、素晴らしいパフォーマンスを披露し、引退の花道を飾った

 

最後が素晴らしく、惜しまれて華々しく引退するときに使われます。

 

「有終の美」の由来【語源】

「有終の美」の由来・語源

 

有終の美の「有終」の語源は、中国です。

中国最古の詩集「詩経」に、次の文章があります。

 

放蕩上帝、下民之辟。

疾威上帝、其命多辟。

天生烝民、其命匪諶。

靡不有初、鮮克有終

[引用]「詩経」大雅・蕩

 

最後の一文が、次の意味を表しています。

  • 初めは良いが、終わりまで全うする者は少ない。

 

上記が転じて、「有終」「終わりを全うすること」という意味に使われるようになりました。

そこに「美」を加えて、「有終の美」という言葉になりました。

 

ちなみに詩経には、周王朝の安定した時代から、混乱する末期までの詩が収められています。

詩経の詩はいずれも作者不詳ですが、孔子が編纂したといわれています。

 

「有終の美」の英語表現

「有終の美」の英語表現

 

「有終の美」は、英語では次のように表現します。

 

  • done to perfection
  • bring〜to a successful conclusion

 

例文で確認してみましょう。

 

【例文:有終の美を飾るの英語表現】

I did it to perfection.

意味:私は完璧にやり遂げた。

私は有終の美を飾った。

 

 

【例文:有終の美を飾るの英語表現】

He brought the project to a successful conclusion.

意味:彼はそのプロジェクトを成功裏な結果へと導いた。

彼はそのプロジェクトの有終の美を飾った。

 

【注意点】冠婚葬祭での使用は避ける

「有終の美」の注意点

 

「有終の美」は、「最後を立派に仕上げる」というポジティブな意味がありますが、冠婚葬祭での使用は避けたほうが無難です。

「有終の美」は、弔事のような悲しみの場面にはふさわしくありません。

また、終わりを意味する言葉であるため、慶事にもふさわしくありません。

 

「有終の美」は、弔辞や祝辞で使わないように気をつけましょう。

 

 

記事作成代行屋記事作成代行屋

「有終の美」と表現してみよう

「有終の美」が使えると、表現の幅が広がります。

 

〇〇さんは、素晴らしい成績で最後まで立派な結果を残しました。

〇〇さんは、素晴らしい成績で有終の美を飾りました。

 

「有終の美」を使うと、華々しい最後であったことがニュアンスとして伝わります。

小さなことですが、一つひとつの表現の意味を正しく理解して、自信をもって使えるようになりましょう。

 

 

在宅ライター募集!

センターグローブ(記事作成代行屋)では良質な記事を作成いただけるライターさんを募集しています。

在宅でのお仕事ですので、ライター1本で生計をたてたい方はもちろん、お仕事をされている方の副業としてもご活用いただけます。

ご興味がございましたら、下記から詳細説明をお読み頂きまして、よろしければ応募フォームからご応募ください!