副詞とは主に用言を修飾する品詞!3つの種類を簡単解説

副詞の3種類を簡単解説

副詞とは、おもに用言(動詞・形容詞・形容動詞)を修飾する品詞のことです。

ときには名詞や他の副詞を修飾することもあります。

 

  • 彼はとても優しい

 

「とても優しい」の「とても」は、形容詞「優しい」を修飾する副詞です。

「とても」がつくことで、程度がわかります。

副詞には、表現を豊かにしてより詳しく伝える大切な役割があるのです。

 

副詞には「活用しない」「自立語である」という特徴もあります。

今回は、知っているようで知らない副詞の基礎知識をおさらいし、副詞の3つの種類もご説明します。

 

在宅ライター募集!在宅ライター募集!

副詞とは

副詞の6つの性質

 

国語文法の副詞は、次にくる語を修飾して、程度などを説明してくれます。

副詞を使って修飾することで、「どんなふうに」「どのくらい」などを説明できます。

  • ゆっくり 歩く
  • とても 優しい
  • ずいぶん 静かだ

上記の「ゆっくり」「とても」「ずいぶん」は副詞です。

 

副詞にはおもに6つの性質があります。

  1. 主に用言(動詞・形容詞・形容動詞)を修飾する
  2. 活用しない
  3. 自立語
  4. 連用修飾語になる
  5. 連体修飾語になることもある(時間・場所・方向・数量の修飾に限る)
  6. 副詞は連体詞や副詞を修飾することもある

 

副詞は上記の性質を持ちつつ、さらに主語になることのない語です。

それでは、副詞の性質と働きを詳しく見ていきましょう。

 

1. 副詞は主に用言(動詞・形容詞・形容動詞)を修飾する

 

副詞は用言を修飾する言葉です。(例外もあります)

では、用言とはなんでしょう。

「用言」とは、次の3つの品詞の総称です。

 

【例:用言】

  • 動詞:  「歩く」「走る」
  • 形容詞: 「美しい」「優しい」
  • 形容動詞:「静かだ」「きれいだ」

 

つまり副詞は、動詞・形容詞形容動詞を修飾して、状態や程度などを表します。

 

例文で見てみましょう。

 

【例文:副詞】

動詞 を修飾する 副詞:   私は ゆっくり 歩く。

形容詞 を修飾する 副詞:  彼女は とても 美しい。

形容動詞 を修飾する 副詞: 湖畔は ずいぶん 静かだ。

 

例文では、どんなふうに、どの程度、などが副詞で示されているのがわかります。

状態や程度を伝えるためには副詞が欠かせません。適切な副詞を選んで、表現を具体的にしたり、豊かにしたりできます。

 

形容詞に関して、記事ブログ内に私が解説した記事があります。形容詞を用いて表現力をアップさせる3つのポイントがわかるようになっています。こちらもご覧ください!↓

形容詞とは?基礎知識と形容動詞との違いをわかりやすく解説【一覧と例文】

 

また、形容動詞に関しても、記事ブログ内に解説記事があります。形容動詞はほかの品詞との見分けがややこしいと感じる方のため、連体詞やほかの品詞との見分け方も簡単にわかるようにご説明しています。ぜひご覧ください↓

形容動詞とは?形容詞や他品詞との見分け方3つのポイント

 

2. 副詞は活用しない

副詞は活用しない言葉です。

活用とは語尾が変化することです。

動詞であれば、「歩かない」「歩きます」「歩く」「歩くとき」「歩けば」「歩け」のように、活用して語尾が変化します。

副詞はこの活用がなく、形は変化しません

  • ゆっくり 走る
  • ゆっくり 歩く
  • ゆっくり 動く

上記のように、修飾される言葉が変わっても、副詞の形は変化しません。

「ゆっくら」「ゆっくれ」のように変化することはありません。

 

ただし、変化はしませんが、「ゆっくりと下がる」のように、「と」や「に」がつくことがあります。この場合は、「と」「に」まで含めて1つの副詞です。

  • ゆっくりと 歩き出す
  • すぐに できる

例文は、「ゆっくりと」「すぐに」が副詞です。

 

副詞と形容動詞の違い

副詞と同じように、次にくる語を修飾する言葉に、「形容動詞」があります。

「形容動詞」は、活用する言葉です。副詞との大きな違いは、形容動詞は活用する点です。

 

【例文:副詞(活用しない)と形容動詞(活用する)】

副詞(活用しない):  船が ゆっくり動き出す。

形容動詞(活用する): 船が 穏やかに 動き出す。

 

副詞「ゆっくり」は、ゆっくら、ゆっくろ、のように語尾が変化しません。

形容動詞「穏やかに」は、穏やかな、のように語尾が変化します。

副詞と形容動詞の大きな違いは、活用するかしないかです。

 

【副詞と形容動詞の違い】

副詞:   活用しない自立語

形容動詞: 活用する自立語

 

3. 副詞は自立語である

副詞は自立語です。

自立語は、下記の性質をもつ語句です。

 

自立語

  • その語句だけで 意味がわかる
  • その語句だけで 文節を作れる

 

文節に分けた例文で見てみましょう

 

【例文:自立語を見分けよう】

/に/なり//が/赤く/なり/まし/た。

 

例文では、「秋」「葉」「赤く」が自立語です。

「秋」「葉」「赤く」は、その語句だけで意味がわかり、文節も作れます。

「秋」「葉」は名詞です。「赤く」は自立語で修飾する言葉ですが、活用します。そのため、形容動詞であることがわかります。

 

自立語で修飾する言葉には活用する語句と活用しない語句があります。

副詞は、修飾する言葉であり、なおかつ自立語で活用しない言葉です

 

4. 副詞は連用修飾語になる【基本】

副詞は用言(動詞・形容詞・形容動詞)を修飾します。

用言を修飾する副詞は、連用修飾語に分類されます。

 

【例文:連用修飾語になる副詞】

動詞を修飾:   川の様子を しばら 見つめる。

形容詞を修飾:  小鳥は ずいぶん 美しい

形容動詞を修飾: 家の外は とても 賑やかだ。

 

例文のように、用言を修飾して連用修飾語となるのが副詞のおもな働きです。

 

5. 副詞は連体修飾語にもなる【発展】

用言を修飾する副詞ですが、体言(名詞)を修飾して「連体修飾語」になることもあります。

ただし、副詞が修飾するのは、下記の名詞に限定されます。

  • 時間
  • 場所
  • 方向
  • 数量

 

例文で見てみましょう。

 

【例文:連体修飾語になる副詞】

時間:ずっと昔、ここには小さな家が立っていた。

場所もっと 前に進む。

 

さらに、副詞の中には、助詞「の」を伴って連体修飾語になる副詞もあります。

 

【例文:副詞+助詞「の」で、連体修飾語になる副詞】

私は彼をいつもの 場所で待つ。

もしもの 地震に備える

 

連体修飾語になるのは、副詞としては発展的な内容であるため、「副詞は連体修飾語になることもある」程度に、軽く頭に入れておくのがよいでしょう。

 

6. 副詞は連体詞や副詞を修飾することもある

また、副詞は、連体詞や副詞を修飾することもあります。

例文で見てみましょう。

 

【例文:連体詞を修飾する副詞】

ずいぶん 大きな 魚だ。

 

「大きな」は連体詞で、「ずいぶん」が程度を表す副詞です。

 

【例文:副詞を修飾する副詞】

もっと ゆっくり 食べなさい。

 

「ゆっくり」は副詞です。「もっと」は副詞「ゆっくり」をさらに修飾しています。

 

副詞の3つの種類

3種類の副詞

副詞には次の3つの種類があります。

  1. 状態
  2. 程度
  3. 呼応(叙述・陳述)

 

それぞれの働きと当てはまる副詞を一覧で見てみましょう。

【副詞の3種類】

種類 働き 当てはまる副詞
状態
  • 動詞を修飾する
  • 動作の状態を表す
  • 時間:しばらく・すぐに
  • 頻度:いつも・ときどき
  • 様子:そっと・どんどん
程度
  • 物事の程度を表す
  • とても
  • すいぶん
  • 少々
呼応(叙述・陳述)
  • 受ける言葉が決まっている副詞
  • 推量:きっと〜だろう
  • 否定(打ち消し):決して〜ない
  • 否定の推量:まさか〜まい
  • 疑問・反語:どうして〜か
  • 希望:どうか〜たい・ください
  • 仮定:もし〜しても
  • たとえ:まるで〜ようだ

 

1. 状態の副詞

「どんな風に」「どのように」を表すのが状態の副詞です。

おもに動詞を修飾します。

 

【例文:状態の副詞】

ゆっくり 歩く。

いきなり 飛ぶ。

ゆらゆら 揺れる。

きらきら 光る。

 

また、状態の副詞には擬態語擬声語も含まれます。

 

【例文:擬態語】

星が きらきら 光る。

つるつる 滑る。

のそのそ 歩く。

ひしひし 伝わる。

 

【例文:擬音語】

犬が わんわん 吠える

妹が げらげら 笑う

 

2. 程度の副詞

「どのくらい」を表すのが程度の副詞です。

程度の副詞

  • とても
  • ずいぶん
  • かなり
  • 少し
  • もっと
  • やや

 

程度の副詞は、ほかの副詞を修飾したり、名詞(時間・場所・方向・数量に限る)を修飾したりすることもあります。

 

【例文:程度の副詞】

用言を修飾: とても美しい

副詞を修飾: ゆっくり 歩く

名詞を修飾: もっと

 

3. 呼応(叙述・陳述)の副詞

呼応の副詞は、それぞれの副詞に応じて、決まった言い方で受けます。

おそらく〜だろう」などがこれにあたります。

 

呼応は複数の種類に分けられるのですが、諸説あるため、こちらの記事ではわかりやすい7種類に分けることにします。

 

【呼応の副詞・7種類】

推量

否定(打ち消し)

否定の推量

疑問・反語

希望

仮定

たとえ

 

詳しく見ていきましょう。

 

1. 呼応の副詞:推量

推量の副詞は、推測する意味のある副詞です。「おそらく」などを「〜だろう・でしょう」で受けます。

呼応の副詞:推量

  • たぶん 〜だろう・でしょう
  • きっと 〜だろう・でしょう
  • おそらく 〜だろう・でしょう

 

【例文:呼応の副詞(推量)】

たぶん 帰ってくるだろう。

きっと 勝つだろう。

おそらく 遅れるだろう

 

2. 呼応の副詞:否定(打ち消し)

打ち消しは、「〜ない」で受ける副詞です。

打ち消す意味があります。

 

呼応の副詞:否定(打ち消し)

  • 決して 〜ない
  • 全然 〜ない
  • とうてい 〜ない
  • 少しも 〜ない
  • 必ずしも 〜ない

 

【例文:呼応の副詞:否定(打ち消し)】

勝つまで 決してくじけない

数学の問題が全然 解けない。

とうてい かなわ ない

少しも信じてい ない

必ずしも 全てでは ない

 

3. 呼応の副詞:否定の推量

否定の推量は、「まさか」などを「〜まい」で受け、副詞の後の内容を打ち消す推測をします。

 

呼応の副詞:否定の推量

  • まさか まい
  • よもや まい

 

【例文:呼応の副詞(否定の推量)】

まさか暴露するまい

よもや わかるまい

 

4. 呼応の副詞:疑問・反語

疑問・反語の副詞は、「〜か」で受けます。

 

呼応の副詞:疑問・反語

  • なぜ 〜か
  • どうして 〜か

 

【例文:呼応の副詞(疑問・反語)】

なぜ それをするの

どうして 生きる意味を考えるの

 

5. 呼応の副詞:希望

希望の副詞「どうか」などは、「〜たい」「〜ください」で受けます。

 

【呼応の副詞:希望】

  • どうか 〜たい・ください
  • ぜひ 〜たい・ください
  • どうぞ 〜たい・ください

 

【例文:呼応の副詞(希望)】

どうか よく考えてください

ぜひ やらせてください

どうぞ お食べになってください

 

6. 呼応の副詞:仮定

仮定の副詞「もし」などは、「〜ても」「〜なら」で受けます。

 

【呼応の副詞:仮定】

  • もし 〜ても
  • たとえ 〜ても
  • 仮に 〜ても

 

【例文:呼応の副詞(仮定)】

もし 試合に負けても

たとえ 死ぬとしても

仮に 好きだとしても

 

7. 呼応の副詞:たとえ

たとえの副詞は、たとえて表す表現です。

【呼応の副詞:たとえ】

  • まるで 〜ようだ
  • さも 〜ようだ
  • ちょうど 〜ようだ

 

【例文:呼応の副詞(たとえ)】

ちょうど 沸いたようだ

まるで 太陽のようだ

さも 手柄をたてたかのようだ

 

副詞と連体詞の見分け方

副詞と連体詞の見分け方

「副詞と連体詞の違いがよくわからない」そう思う方は少なくありません。

「副詞は用言を修飾し、連体詞は体言を修飾する」覚えておきましょう!

【副詞と連体詞の共通点】

  • 自立語
  • 活用がない
  • 修飾語になる

 

【副詞と連体詞の違い】

  • 連体詞:おもに体言(名詞)を修飾する
  • 副詞:   おもに用言(動詞・形容詞・形容動詞)を修飾する

 

例文で見てみましょう。

 

【例文:連体詞】

この 犬は 小さな 犬です。

 

例文の連体詞は「この」と「小さな」の2つです。

どちらも「犬」という体言を修飾しています。

 

【例文:副詞】

姉は とても 優しい

 

例文の副詞は「とても」です。

「優しい」という形容詞を修飾しています。

 

※ただし、副詞であっても、限定的に、時間・場所・方向・数量を表す名詞を修飾して連体修飾語となることもあります。

例:ずいぶん昔:「ずいぶん」は昔(時間の名詞)を修飾する副詞

 

連体詞については、記事ブログ内に私が詳しく解説した記事があります。連体詞を5つの型に分類し、一覧と例文を表にまとめてあります。「連体詞って何かな?」と思う方が、ぱっと見てわかるようになっています!ぜひご覧くださいね。

連体詞とは?5つの型の覚え方と他品詞との見分け方をわかりやすく解説

副詞をさがしてみよう【練習問題】

副詞の練習問題

 

それでは、次の文から、副詞をすべて抜き出してみましょう。

 

【練習問題】

  • 問1. さっと 洞窟を 出て、静かに あたりを 見回し、ゆっくり あるき出した。
  • 問2. 朝靄が、とても 冷たい風に、そっと 流されてゆく。

 

【解答】

  • 問1. さっと・ゆっくり
  • 問2. とても・そっと

 

正解できたでしょうか。

活用しない自立語で用言を修飾している言葉をさがしてみましょう。

それが副詞です。

 

英語の副詞

英語にも副詞はあります。

【英語の副詞】

  • 程度:very(とても)・quite(かなり)・a little(少し)
  • 頻度:always(いつも)・often(しばしば)

 

【例文:英語の副詞】

She is always busy with her home work. (彼女は仕事でいつも忙しい)

 

alwaysは、always busy(いつも忙しい)と、次にくる語を修飾します。

 

古典の副詞

古典の世界にも副詞はあります。

 

【例文:古典の副詞】

雪のいと 高う降りたるを(枕草子 )

(雪がとても高く降り積もっているのに)

 

やうやう 白くなり行く(枕草子)

(だんだん白くなっていく)

 

あまたさぶらひたまひけるなかに(源氏物語)

(たくさん使えなさっていたなかに)

 

古典の副詞は雅やかな表現がたくさんあります。

現代語との違いを見つけてみても楽しいでしょう。

 

記事作成代行屋記事作成代行屋

副詞を知って表現の幅を広げよう

「どんどん」「ゆらゆら」「とても」など、ひらがなで表記されることの多い副詞は、物事を親しみやすく説明してくれます。

「もっと ゆっくり」のように、副詞が副詞を修飾するのもなんだか面白いですね。

 

品詞というと「面倒だな」というイメージを持たれるかもしれませんが、知ってみると楽しい豆知識がたくさんあります。

文章を見て「これは副詞だ」とわかるのも楽しいものです。

 

副詞を使った説明があることで、読み手の理解はより深まります。

副詞を味方につけて表現の幅を広げてみてください。

在宅ライター募集!

センターグローブ(記事作成代行屋)では良質な記事を作成いただけるライターさんを募集しています。

在宅でのお仕事ですので、ライター1本で生計をたてたい方はもちろん、お仕事をされている方の副業としてもご活用いただけます。

ご興味がございましたら、下記から詳細説明をお読み頂きまして、よろしければ応募フォームからご応募ください!